
1. 機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表
車両及び運搬具 | |||||
構造又は用途 | 細目 | 耐用年数(年) | |||
鉄道用又は軌道用車両 (架空索道用搬器を含む。) |
電気又は蒸気機関車 | 18 | |||
電車 | 13 | ||||
内燃動車(制御車及び附随車を含む。) | 11 | ||||
貨車 | 高圧ボンベ車及び高圧タンク車 | 10 | |||
薬品タンク車及び冷凍車 | 12 | ||||
その他のタンク車及び特殊構造車 | 15 | ||||
その他のもの | 20 | ||||
線路建設保守用工作車 | 10 | ||||
鋼索鉄道用車両 | 15 | ||||
架空索道用搬器 | 閉鎖式のもの | 10 | |||
その他のもの | 5 | ||||
無軌条電車 | 8 | ||||
その他のもの | 20 | ||||
特殊自動車 (この項には、別表第二に掲げる減価償却資産に含まれるブルドーザー、パワーショベルその他の自走式作業用機械並びにトラクター及び農林業用運搬器具を含まない。) |
消防車、救急車、レントゲン車、散水車、放送宣伝車、移動無線車及びチップ製造車 | 5 | |||
モータースィーパー及び除雪車 | 4 | ||||
タンク車、じんかい車、し尿車、寝台車、霊きゅう車、トラックミキサー、レッカーその他特殊車体を架装したもの | 小型車(じんかい車及びし尿車にあっては積載量が二トン以下、その他のものにあっては総排気量が二リットル以下のものをいう。) | 3 | |||
その他のもの | 4 | ||||
運送事業用、貸自動車業用又は自動車教習所用の車両及び運搬具 (前掲のものを除く。) |
自動車 (二輪又は三輪自動車を含み、乗合自動車を除く。) |
小型車(貨物自動車にあつては積載量が二トン以下、その他のものにあつては総排気量が二リットル以下のものをいう。) | 3 | ||
その他のもの | 大型乗用車(総排気量が三リットル以上のものをいう。) | 5 | |||
その他のもの | 4 | ||||
乗合自動車 | 5 | ||||
自転車及びリヤカー | 2 | ||||
被けん引車その他のもの | 4 | ||||
前掲のもの以外のもの | 自動車 (二輪又は三輪自動車を除く。) |
小型車(総排気量が〇・六六リットル以下のものをいう。) | 4 | ||
その他のもの | 貨物自動車 | ダンプ式のもの | 4 | ||
その他のもの | 5 | ||||
報道通信用のもの | 5 | ||||
その他のもの | 6 | ||||
二輪又は三輪自動車 | 3 | ||||
自転車 | 2 | ||||
鉱山用人車、炭車、鉱車及び台車 | 金属製のもの | 7 | |||
その他のもの | 4 | ||||
フォークリフト | 4 | ||||
トロッコ | 金属製のもの | 5 | |||
その他のもの | 3 | ||||
その他のもの | 自走能力を有するもの | 7 | |||
その他のもの | 4 |